学生時代、末石尚己コーチと中島佑輔コーチとのトリオでチームを盛り上げてくれました。社会人になるタイミングで区切りをつけて二度目の卒団となりましたが、トレーニングやバッティングだけでなく、数々の教えを残してくれました。32期生から36期生まで、選手からこよなく愛された渡邊コーチのブログは残しておきます。

難しく考えず 1プレーに全力で
23日1年生大会2回戦だな相手は湘南ボーイズさんみんなも知ってる通り全国大会にも出場するような強豪チームだ。対戦相手が湘南ボーイズさんに決まった時ワタナベコーチはこう思った。君たちは本当に運がいい君達のの現在地を知ることができるからだこれは...

全てが努力してきた結果
1年生大会勝利おめでとう㊗️ 勝利の興奮さめやらぬままメッセージを書かせて頂きます。。ワタナベコーチは試合前言った。「自分たちが積み上げてきた努力その中でしか結果は出ない」よくスポーツの中では自分の努力以上のことが試合でできたと言われること...

15人全員の力で ~自力本願~
1年生大会が今週土曜日に迫った。4月に入団し、この大会を待ち望んでいた選手も多いだろう。ほかの大会との絶対的な違いがある。それは15人全員が必ず試合に出場することだ。だからこそ伝えたい。勝利を他人の力に委ねるな。ひとりひとりが自分の力で相模...

小さな成功体験を原動力に
テスト勉強期間に入った選手も多く出てきた。自分で自分の行動を選択することができる期間と言っていいだろう。テスト勉強しなければならない。でも野球の練習もしないといけない。そんなやらなければならないことにはさまれ最終的にどちらも集中できない。そ...

熱意×量=結果
土曜日1年生のノートを見させてもらった。多くの選手のノートには素振りの数が書かれていた。1日100回、200回の選手が多かった。練習がない日にそれだけの数振ることができ、習慣化すれば結果が出る可能性は高いだろう。ただし忘れないで欲しいことが...

結果には必ず原因がある。
選手権大会の日程が決まった。練習試合で結果を出し大会でスタメンを勝ち取ることに必死の選手が多いだろう。結果が出ていない選手に伝えたい。その結果には必ず原因がある。厳しい言い方をするならば努力が足りないのだ。「努力は報われる」よく名言集などで...

何かを得るためには何かを捨てなければならない
今日のナイター練習はあいにくの天候不良で中止だった。みんなはどう過ごしただろうか。人は唯一生まれてから平等なことがある。それは、1日は24時間であることだ。当たり前だと思ったかもしれない。でも時間を大切にできない人は成長できない。これは事実...

作業になっていないだろうか。
今日のナイター練習で素振りを全員でおこなった。冬から同じやり方で起こっている。確かにきついメニューだと思う。 おこなうことの意味は2つある。 まず1つ目はスイング力をつけること。 渡邊コーチはスイングスピードを上げるにはバットを振ることが最...

ベストを尽くせ!!
今週日曜日待ちに待った大会だな😆緊張し始めている選手早く試合したい選手様々いると思う!緊張している選手に伝えたいことがある。それは最善主義でプレーすること!!最善主義とは一瞬一瞬、毎回毎回常にベストを尽くすということ。その時その時でベストを...

失敗しなければ成功しない!!
36期生の皆さん入団おめでとうございます㊗️入団式での36期生の姿を見てこれからどんな成長を見せてくれるのかとても楽しみです。渡邊コーチが36期生のみんなそして2.3年生に入団式で伝えたかったことをブログに書かせてもらいます。「失敗しなけれ...