皆さん、お久しぶりです!小泉です。
保護者の皆様、いつもチームへのご支援誠にありがとうございます。
選手のみんなへ
選手のみんなお疲れ様!
久しぶりのブログ投稿&1年生が入団してくれてから初めてのブログということで、謎の緊張があります(笑)
最近は学校生活がとても忙しく、チームの活動になかなか参加できずごめん🙇。
それでも参加した時には、「小泉コーチ!この間の試合打てました!」とか「この間怒られちゃいました!」とか「学校でこんなことがありました、最近このゲームハマってるんです!」とかとか、、、
本当に同学年かのように接してくれてありがとう👍
だからラントレとかトレーニングの時には火がついちゃいます!※正直ついていくのに必死です(笑)
選手のみんな、これからも筋肉もりもり頑張ろう。

「試合勝ちました!」この言葉がLINEで送られてきた時が小泉コーチは一番うれしいです。
どんなにみんなに教えることが少なくても、この言葉が送られてくると自信が出てきます。
コーチという立場で活動に参加させてもらっていますが、相模原ボーイズの先輩でもあり共に戦う仲間です。
昨日の相模原ボーイズ9-8横浜都築ボーイズは特にうれしかったです😁😁😁
チームみんなでつかんだ1勝だと感じました。
1年生の試合も相模原ボーイズ3-4湘南ボーイズと日々の努力が結果に出たのではないかと思います。自信に繋げていってね!
野球については日々たくさん勉強していると思うので、野球以外のことで2つみんなに伝えたいことがあります。
1つ目は、挨拶礼儀です。
挨拶礼儀については、小泉コーチが一番指導している部分だと思います。
野球をしている時は当たり前のことだと思ってみんなしっかりと行っていますが、私生活での挨拶や礼儀はできていますか?
例えば、朝学校に行ったら友達や先生に挨拶したりごはんを作ってくれた親に感謝の気持ちを伝えることはできていますか?
野球の時だけしっかりしていて、私生活になったら違う態度をとるような選手は野球をプレーしたりグラウンドに立つ資格はないと思います。
小泉コーチも中学生の時に中島陸ヘッドコーチに教わってから考え方が変わりました。
全部を急に変えることはできないと思いますが、1つずつ意識していき大人になり社会に出るときには恥のない大人になれるよう小泉コーチも勉強中なので、共に頑張っていきましょう。
2つ目は、仲間についてです。
小泉コーチは、相模原ボーイズの仲間、地元や高校の仲間、学校の仲間、アルバイトの仲間などたくさんの仲間に恵まれ支えられ生活することができています。
この仲間達の大半は、いいことだけではなくダメなところをしっかりと言ってくれる仲間です。
仲間にいいことだけを言ってあげた方がお互い傷がつかず良いのではないかと思う気持ちもよくわかります。
しかしその仲間が将来的に苦労をしてしまうと考えたらどう思いますか?
その場では、罪悪感が生まれてしまう選手もいると思いますがどんどん仲間には言ってもらいたいです。
そうすることにより、仲間だけではなく自分自身も責任感が生まれ成長することができます。
そして仲間から言ってもらったら言葉には耳を傾け、大切にしてもらいたいです。
小泉コーチが高校生の頃、部活での悩みを地元の仲間に相談した時、優しい言葉を言ってもらえると思っていたら、「考えが甘すぎる。目先のことだけでで逃げんな。」という言葉をもらいました。
最初は素直になれずイライラしてしまう部分もありましたが、いつの間にか部活を頑張る気力につながったという経験があります。
すべてがこのようにプラスに行くというわけではないと思いますが、何か1つでもプラスの方に行くことができる可能性があるのであれば、言ってあげてほしいです。
相模原ボーイズでの生活も長くて約3年間と限りがあるので、お互いに1つでも多くのことを学んでいこう!
水分しっかりとれよ~!!!

2024.07.08 第8回投稿
コメント