久しぶりに全学年で動いた遠征。上級生は今年2試合目。1年生は今年初めての子が殆どだったね。
佑輔コーチも今年初めての試合帯同でワクワクしていました!
内容としては、2年生試合、1年生試合含めて、3試合とも良い部分が沢山出て修正しなきゃいけない部分も多かったと思う。
3試合とも試合を通して成長した部分が多かったんじゃないかな。
その中でも、3試合目の内容は引き締まっていて良い試合だった!
個人的には3試合目のような接戦の試合が1番成長に繋がると思っています。
全勝出来なかったのは残念だが、久しぶりに皆んなの試合を見れて良かったなと素直に思いました。
チーム内競争が激しくなってきた!
その中で嬉しかったことは秋のリスト杯で二桁の背番号だった子などが活躍したこと!
土曜のオープン戦はこれに尽きるかなと。
レギュラー争いが熾烈であることがチームが強くなる上で1番大切なこと☝️
2年生は湊が初回の先頭打者の初球を振って出塁したり、瑛斗がタイムリー打ったり、稜太が難しいフライを取ったり、徳万がテンポ良い投球で試合を作った、など
相手のスタメンが1試合目と殆ど変わっていない中でも同じような試合が出来たのは個人的には凄く嬉しかったことです。
1年生では蓮や結仁がタイムリーを打ったり、蒼介が試合を作ってくれたり
1年生大会で他の選手よりもチャンスが少なかった選手が、この時期にしっかり結果を残してくれるのは本当に嬉しい。(もちろん、他の選手達の素晴らしいプレーは沢山あった)
2年生はチームとして春に勝つことは勿論。その中で1人でも多く試合に出て活躍してほしいかな!
1年生は上級生の試合に絡むこと、1年生試合で結果を出してメンバーに入ることを目標にしてほしい!
各学年でテーマは違うけど、それぞれで競争は続けること!
チーム内での競争が激しくなるのは大歓迎です🙆

コメント