昨日の4時起きからの公式戦、お疲れさまでした。
フルメンバーで戦えない中でも、冬につけた個の力でなんとか7回まで戦った、見ていて成長を感じる試合だったね。同時に、夏までにつぶしていかなければいけないチームとしての課題も浮き彫りになった試合だった。
僕は1000日以上続けて日記をつけています。ふと、昨年の選手権大会で負けた日の夜の日記を読み返してみました。
~試合は力負け。相手が強かった。最上級生の涙は見ているこっちもつらい。~
あの試合は特に、あおとのヘッドスライディングが及ばず一塁審の右腕が上がり、21個目のアウトが確定したときの、ネクストバッターズサークルで泣き崩れる辻キャプテンの姿が忘れられない。
日記の日付を見ると、2024年6月1日(日)だった。ちなみに初戦は、なぜか相模原対決なのに千葉で試合をした5月26日(日)。
ということは、今年も仮に5月末~6月の頭に選手権大会の初戦が入るとすると、新学期初日の今日、4月7日から数えて8週間後には大会が来るということになる。
「土曜日の朝が緩い」なんて言われている場合じゃない。積み残しなく7,8週間やっていかないと、夏にマックスを持って行けないよ。
ただ、
漠然と「8週間頑張ろう」というだけでは気持ちも持たないし、どこへ向かっていくのかがぼんやりしてしまう。だからこそ、「どれだけアツい1週間を過ごせるか」にこだわり、7日間を1セットと考えて取り組んでいこう。
中学生の君たちには1日ごとの目標を管理するのは難しい。どうせ数日に一度の振り返りになる。かといって1か月では長すぎる。体も心も2か月あったら大きく変わってしまう。
とにかく1週間。7日間で一度リスタートする意識を大切に。
選手権大会まで7日間×8。弱い自分に負けるな。
1セット目 4月7日(月) ~4月13日(日) | 新学期スタート、土日は両日とも練習で課題に向き合う |
2セット目 4月14日(月) ~4月20日(日) | 土曜日は鳥屋グラウンドがとれてるから、実戦? 前の週の練習をさらにゲーム形式の中で活かそう |
3セット目 4月21日(月) ~4月27日(日) | 日曜日は3学年でオープン戦 他県の強豪とどこまでやれるか?4月はここをゴールに |
4セット目 4月28日(月) ~5月4日(日) | あっという間にゴールデンウィーク ここが野球にぐっと集中できる最後のチャンス |
5セット目 5月5日(月) ~5月11日(日) | 連休の締めくくりは合宿 再び学校が始まるから気持ちの切り替えも大事 |
6セット目 5月12日(月) ~5月18日(日) | 昨年と同じならこの週末にファーストユニフォームの背番号配布 人によってはこのあたりからテスト勉強も頑張らないと 修学旅行が入る人もいるかも |
7セット目 5月19日(月) ~5月25日(日) | 昨年と同じならこの週末に選手権の初戦? 人によってはこのあたりからテスト勉強も頑張らないと 修学旅行が入る人もいるかも |
8セット目 5月26日(月) ~6月1日(日) | もしくはこの週末が選手権の初戦? 人によってはこのあたりからテスト勉強も頑張らないと、テスト直前の人もいるはず 修学旅行が入る人もいるかも |
こうやって見ていくと、時間がないし、38期生全員で活動できる日も、土日だけで考えると10回ないかもしれないね。だから、平日練習も大切に。練習がない日も考えて一日を過ごす。
さあ、今日からどうやって時間を使っていく?
コメント